はじめてのえむおう ~D.o.D (Draft or Die)~
2012年12月18日 TCG全般 コメント (9)https://www.youtube.com/watch?v=YiGJgXoXveg
今でも歌詞を見ずに歌えます(挨拶)。
さて、MOでRtRドラフト初日の戦績は
・12/14(金)
0-1
0-1
1-1
3-0
だったわけだが、せめて4-3-2-2ドラフトに挑戦するにあたってノーパックで終わる0-1だけは回避できる系プレイヤーを目指したい今日この頃です。
翌日、シノレを強引に誘って一緒にRtRやろうぜ!といったら、残り募集人数二人のところに入ってしまい、当然その席はすぐに埋まったため、誘ったにも関わらず俺一人が参戦する。
だが0-1ですぐシューマッハしたので、あまり問題はなかった。
ネクスト!
またシノレの希望で8-4へと足を踏み入れ、セレズニアへ。なかなかよくできた気もするが、初戦でシノレとブチ当たる不毛な展開。
玉ちゃんが飛行術の探究をし始めたあげく、グレてならずものの道を歩みはじめて圧敗。
シノレが続くゲームをプレイしている間に、さらにネクスト!
で、2-1、もっかいやって3-0して就寝。
12/15(土)
2:00まで仕事、帰宅してからまたMOを起動して、ドラフト行動にいそしむ。なお、一万円追加しました。ヘタくそは辛いです。
0-1
0-1
3-0
3-0
LCにミッドナイトドラフト誘われたので、さらにリアルドラフト。リアルだと台パンが捗るな。
全てチーム。
0-3(チーム勝ち)
瘠せ散らかしたアゾリウス。勝つビジョンが見えなかったけど、最後の坊主めくりでラクドスリータンfoilをはじめ、ゴミ三枚以外全てを持っていく。これがカーネルの力ってやつかー。
2-1(チーム勝ち)
2/1解鎖×2、リックス・マーディメイジ×2、高射砲台×3、2/2先制解鎖×2、穴開け放題、滅殺火とかのクソ強いラクドス。LCの群れネズミにいわされたけど。
0-2(チーム負け)
4色オーガの脱落者スペシャル。門が多すぎる、いわゆるスーパー後手デッキ。卓全体がグチャり過ぎていて、チームメイトも負けまくり。2回戦目で敗北が決まる。
2-1(チーム勝ち)
1-1死滅都市の執政、2-1群れネズミ、3-1ヴラスカ。卓の位置が悪くドランカラーにせざるを得なかったけど、さすがに強かった。でも一回戦目はキムタクにブチ殺された。
12/16(日)
徹夜ドラが明けて昼まで眠り、午後から仕事。
投票も済ませて19:00頃に帰宅して、また4-3-2-2。
まずはラクドスメインの4色オーガの脱獄者スペシャルで0-1。こいつ…、昨日の敗北で何も学んでいない。
次は1-1セレメイジからのドランカラー。またぐちゃぐちゃしてしまい、0-1。もう少し色を整えることを、もっとがんばりましょう。
次!><
ケンタ伝令×3、スライム、根生まれの防衛×3、トロスターニジャッジメント×2みたいなセレズニアタッチゴルガリメイジ+刺し傷。さすがに強くて3-0。
なんか3-0しないと眠れないまである。大丈夫?
ボットからパックを買うために、イベントチケットをトレード可にする方法がわからない。
今ある解説がマジックオンラインⅢのものばっかりで、私はベータクライアントのために参考にならなくて折れそう。
もはや一日一回3-0しないと眠れない体になってしまったのか?
12/17(月)
1回目-セレズニア。根生まれの防衛成分が少し足りずに1-1。
2回目-ドラン、オーラの脱獄者スペsy 0-1。もうやめようって心に誓ったはずなのに…。
3回目-トリコロール。イゼットタッチリング、アレスト、イスペリア。色サポートは門4枚(アゾ2、イゼ2)、アゾ鍵。これってイスペリアタッチしない?他には2/1解鎖2、滅殺の火4、高射砲台3、跳ね散らす凶漢3、スフィンクスとかの強ゼット。
2-1。ラストは二本ともプレイングミスって負け。へたくそすぎる。二ヴミゼットメイジの能力起動タイミングが知らないうちに終わってた。
現段階の戦績(3-0、2-1、1-1、0-1の順)
5-2-2-9
一没が多すぎる。ぐちゃってなるのを回避したい。もうちょっとうまくなりたいー。
この環境の自分なりのピック優先順。
前提は一応happymtgミンスさんコラム。
1-1ではなく、色がある程度確定した後のピック順です。
・アゾリウス
フロストバーン
トロスターニの裁き
----初手級ラインの壁----
騎士の勇気
太陽塔のグリフィン
虚無使い
ルーン翼
臣下の魂、塔のドレイク
アゾリウスの拘引者
秘密を盗む者
----中盤ピックラインの壁----
叫びまわる亡霊
劇的な救出
武器庫の護衛
イスペリアの空見張り
報復の矢、麻痺の掌握
軽騎兵の巡視部隊
協約のペガサス
謹慎命令
天空の目
----デッキに確定で入る壁----
霊感
素早い正義
歌鳥の売り手
取り消し
ミジウムの外皮、払拭、根生まれの防衛、天上の鎧、圧縮
門衛
都市内の急使
セレズニアの歩哨
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・イゼット
フロストバーン
滅殺の火
----初手級ラインの壁----
跳ね散らす凶漢
爆発の衝撃
虚無使い
飛行術の探究
ゴブリンの電術師
流血の家の鎖歩き
裏切りの本能
高射砲台
ルーン翼
秘密を盗む者
長屋壊し
塔のドレイク
----中盤ピックラインの壁----
イスペリアの空見張り
謹慎命令
霊感
麻痺の掌握
暴れ玉石
----デッキに確定で入る壁----
ミジウムの外皮
取り消し
乱打角
ヴィーアシーノのゆすり屋
本質の反発
馬力充電
ラクドスの切り刻み教徒
薬術師の計略
圧縮、払拭
門衛
都市内の急使
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・ラクドス
穴開け三昧
刺し傷
滅殺の火
フロストバーン
----初手級ラインの壁----
跳ね散らす凶漢
爆発の衝撃
死の陥落者
高射砲台
流血の家の鎖歩き
裏切りの本能
長屋壊し
短剣広場のインプ
下水のシャンブラー
オーガの脱獄者
----中盤ピックラインの壁----
打ち上げ
不気味な人足
リックス・マーディの落とし子
ゴルガリの長足
----デッキに確定で入る壁----
逸脱者の喜び
飛行術の探究
暴れ玉石
乱打角
ヴィーアシーノのゆすり屋
ラクドスの切り刻み教徒
馬力充電
危険な壁
精神腐敗
頭蓋裂き
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・ゴルガリ
刺し傷
----初手級ラインの壁----
巨大化
ケンタウロスの伝令
そびえ立つインドリク
蠢く甲虫
ゴルガリの長足
打ち上げ
下水のシャンブラー
死の歓楽者
オーガの脱獄者
----中盤ピックラインの壁----
短剣広場のインプ
構足のトロール
下水の蠍
門を這う蔦
斧折りの守護者
不気味な人足
コロズダの監視者
力の合唱
----デッキに確定で入る壁----
野面背のサイ
忌まわしい回収
ラクドスの切り刻み教徒
石載りのクロコダイル
危険な影
精神腐敗
テーラスのワーム
空中捕食
隔離する成長
逸脱者の喜び
角呼びの詠唱
斧折りの牡鹿
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・セレズニア
トロスターニの裁き
ケンタウロスの伝令
騎士の勇気
----初手級ラインの壁----
太陽塔のグリフィン
根生まれの防衛
巨大化
天空の目
ケンタウロスの癒し手
狩猟者の協定
共有の絆
そびえ立つインドリク
臣下の魂
蠢く甲虫
アゾリウスの拘引者
----中盤ピックラインの壁----
協約のペガサス
歌鳥の売り手
叫びまわる亡霊
力の合唱
コロズダの監視者
武器庫の護衛
門を這う蔦
報復の矢
斧折りの守護者
----デッキに確定で入る壁----
野面背のサイ
天上の鎧
隔離する成長
空中捕食
セレズニアの歩哨
石載りのクロコダイル
角呼びの詠唱
ドルイドの構話
斧折りの牡鹿
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
もちろん、セレズニアは居住をメインターゲットにした順位です。
これはもっと高い・低いを感じたら教えてつかーさい。
今でも歌詞を見ずに歌えます(挨拶)。
さて、MOでRtRドラフト初日の戦績は
・12/14(金)
0-1
0-1
1-1
3-0
だったわけだが、せめて4-3-2-2ドラフトに挑戦するにあたってノーパックで終わる0-1だけは回避できる系プレイヤーを目指したい今日この頃です。
翌日、シノレを強引に誘って一緒にRtRやろうぜ!といったら、残り募集人数二人のところに入ってしまい、当然その席はすぐに埋まったため、誘ったにも関わらず俺一人が参戦する。
だが0-1ですぐシューマッハしたので、あまり問題はなかった。
ネクスト!
またシノレの希望で8-4へと足を踏み入れ、セレズニアへ。なかなかよくできた気もするが、初戦でシノレとブチ当たる不毛な展開。
玉ちゃんが飛行術の探究をし始めたあげく、グレてならずものの道を歩みはじめて圧敗。
シノレが続くゲームをプレイしている間に、さらにネクスト!
で、2-1、もっかいやって3-0して就寝。
12/15(土)
2:00まで仕事、帰宅してからまたMOを起動して、ドラフト行動にいそしむ。なお、一万円追加しました。ヘタくそは辛いです。
0-1
0-1
3-0
3-0
LCにミッドナイトドラフト誘われたので、さらにリアルドラフト。リアルだと台パンが捗るな。
全てチーム。
0-3(チーム勝ち)
瘠せ散らかしたアゾリウス。勝つビジョンが見えなかったけど、最後の坊主めくりでラクドスリータンfoilをはじめ、ゴミ三枚以外全てを持っていく。これがカーネルの力ってやつかー。
2-1(チーム勝ち)
2/1解鎖×2、リックス・マーディメイジ×2、高射砲台×3、2/2先制解鎖×2、穴開け放題、滅殺火とかのクソ強いラクドス。LCの群れネズミにいわされたけど。
0-2(チーム負け)
4色オーガの脱落者スペシャル。門が多すぎる、いわゆるスーパー後手デッキ。卓全体がグチャり過ぎていて、チームメイトも負けまくり。2回戦目で敗北が決まる。
2-1(チーム勝ち)
1-1死滅都市の執政、2-1群れネズミ、3-1ヴラスカ。卓の位置が悪くドランカラーにせざるを得なかったけど、さすがに強かった。でも一回戦目はキムタクにブチ殺された。
12/16(日)
徹夜ドラが明けて昼まで眠り、午後から仕事。
投票も済ませて19:00頃に帰宅して、また4-3-2-2。
まずはラクドスメインの4色オーガの脱獄者スペシャルで0-1。こいつ…、昨日の敗北で何も学んでいない。
次は1-1セレメイジからのドランカラー。またぐちゃぐちゃしてしまい、0-1。もう少し色を整えることを、もっとがんばりましょう。
次!><
ケンタ伝令×3、スライム、根生まれの防衛×3、トロスターニジャッジメント×2みたいなセレズニアタッチゴルガリメイジ+刺し傷。さすがに強くて3-0。
なんか3-0しないと眠れないまである。大丈夫?
ボットからパックを買うために、イベントチケットをトレード可にする方法がわからない。
今ある解説がマジックオンラインⅢのものばっかりで、私はベータクライアントのために参考にならなくて折れそう。
もはや一日一回3-0しないと眠れない体になってしまったのか?
12/17(月)
1回目-セレズニア。根生まれの防衛成分が少し足りずに1-1。
2回目-ドラン、オーラの脱獄者スペsy 0-1。もうやめようって心に誓ったはずなのに…。
3回目-トリコロール。イゼットタッチリング、アレスト、イスペリア。色サポートは門4枚(アゾ2、イゼ2)、アゾ鍵。これってイスペリアタッチしない?他には2/1解鎖2、滅殺の火4、高射砲台3、跳ね散らす凶漢3、スフィンクスとかの強ゼット。
2-1。ラストは二本ともプレイングミスって負け。へたくそすぎる。二ヴミゼットメイジの能力起動タイミングが知らないうちに終わってた。
現段階の戦績(3-0、2-1、1-1、0-1の順)
5-2-2-9
一没が多すぎる。ぐちゃってなるのを回避したい。もうちょっとうまくなりたいー。
この環境の自分なりのピック優先順。
前提は一応happymtgミンスさんコラム。
1-1ではなく、色がある程度確定した後のピック順です。
・アゾリウス
フロストバーン
トロスターニの裁き
----初手級ラインの壁----
騎士の勇気
太陽塔のグリフィン
虚無使い
ルーン翼
臣下の魂、塔のドレイク
アゾリウスの拘引者
秘密を盗む者
----中盤ピックラインの壁----
叫びまわる亡霊
劇的な救出
武器庫の護衛
イスペリアの空見張り
報復の矢、麻痺の掌握
軽騎兵の巡視部隊
協約のペガサス
謹慎命令
天空の目
----デッキに確定で入る壁----
霊感
素早い正義
歌鳥の売り手
取り消し
ミジウムの外皮、払拭、根生まれの防衛、天上の鎧、圧縮
門衛
都市内の急使
セレズニアの歩哨
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・イゼット
フロストバーン
滅殺の火
----初手級ラインの壁----
跳ね散らす凶漢
爆発の衝撃
虚無使い
飛行術の探究
ゴブリンの電術師
流血の家の鎖歩き
裏切りの本能
高射砲台
ルーン翼
秘密を盗む者
長屋壊し
塔のドレイク
----中盤ピックラインの壁----
イスペリアの空見張り
謹慎命令
霊感
麻痺の掌握
暴れ玉石
----デッキに確定で入る壁----
ミジウムの外皮
取り消し
乱打角
ヴィーアシーノのゆすり屋
本質の反発
馬力充電
ラクドスの切り刻み教徒
薬術師の計略
圧縮、払拭
門衛
都市内の急使
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・ラクドス
穴開け三昧
刺し傷
滅殺の火
フロストバーン
----初手級ラインの壁----
跳ね散らす凶漢
爆発の衝撃
死の陥落者
高射砲台
流血の家の鎖歩き
裏切りの本能
長屋壊し
短剣広場のインプ
下水のシャンブラー
オーガの脱獄者
----中盤ピックラインの壁----
打ち上げ
不気味な人足
リックス・マーディの落とし子
ゴルガリの長足
----デッキに確定で入る壁----
逸脱者の喜び
飛行術の探究
暴れ玉石
乱打角
ヴィーアシーノのゆすり屋
ラクドスの切り刻み教徒
馬力充電
危険な壁
精神腐敗
頭蓋裂き
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・ゴルガリ
刺し傷
----初手級ラインの壁----
巨大化
ケンタウロスの伝令
そびえ立つインドリク
蠢く甲虫
ゴルガリの長足
打ち上げ
下水のシャンブラー
死の歓楽者
オーガの脱獄者
----中盤ピックラインの壁----
短剣広場のインプ
構足のトロール
下水の蠍
門を這う蔦
斧折りの守護者
不気味な人足
コロズダの監視者
力の合唱
----デッキに確定で入る壁----
野面背のサイ
忌まわしい回収
ラクドスの切り刻み教徒
石載りのクロコダイル
危険な影
精神腐敗
テーラスのワーム
空中捕食
隔離する成長
逸脱者の喜び
角呼びの詠唱
斧折りの牡鹿
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
・セレズニア
トロスターニの裁き
ケンタウロスの伝令
騎士の勇気
----初手級ラインの壁----
太陽塔のグリフィン
根生まれの防衛
巨大化
天空の目
ケンタウロスの癒し手
狩猟者の協定
共有の絆
そびえ立つインドリク
臣下の魂
蠢く甲虫
アゾリウスの拘引者
----中盤ピックラインの壁----
協約のペガサス
歌鳥の売り手
叫びまわる亡霊
力の合唱
コロズダの監視者
武器庫の護衛
門を這う蔦
報復の矢
斧折りの守護者
----デッキに確定で入る壁----
野面背のサイ
天上の鎧
隔離する成長
空中捕食
セレズニアの歩哨
石載りのクロコダイル
角呼びの詠唱
ドルイドの構話
斧折りの牡鹿
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
もちろん、セレズニアは居住をメインターゲットにした順位です。
これはもっと高い・低いを感じたら教えてつかーさい。
コメント
・アゾリウス
フロストバーン
↓トロスターニの裁き
----初手級ラインの壁----
↑騎士の勇気
↑太陽塔のグリフィン
虚無使い
↓ルーン翼
↑臣下の魂、塔のドレイク
↓アゾリウスの拘引者
秘密を盗む者
----中盤ピックラインの壁----
叫びまわる亡霊
↑劇的な救出
↑武器庫の護衛
イスペリアの空見張り
報復の矢、麻痺の掌握
↑軽騎兵の巡視部隊
協約のペガサス
↑謹慎命令
天空の目
----デッキに確定で入る壁----
霊感
↑素早い正義
歌鳥の売り手
取り消し
↑↑ミジウムの外皮、
↑↑払拭、
根生まれの防衛、
↑天上の鎧、
↑↑圧縮
門衛
都市内の急使
セレズニアの歩哨
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
2/5はかなりキーカードなんでマジでお勧めしますよー。
《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage》などのコピー能力は、
以下を参照してください。
mtg-jp.com/reading/kajidigital/002191/
この辺の操作は、おそらく新クライアントでも同じだと思いますが、
僕が旧なので断言できません。
こんな感じ?
・アゾリウス修正版
フロストバーン
----初手級ラインの壁----
騎士の勇気
太陽塔のグリフィン
トロスターニの裁き
虚無使い
臣下の魂、塔のドレイク
ルーン翼
秘密を盗む者
----中盤ピックラインの壁----
アゾリウスの拘引者
劇的な救出
武器庫の護衛
叫びまわる亡霊
イスペリアの空見張り
軽騎兵の巡視部隊
報復の矢、麻痺の掌握
謹慎命令
協約のペガサス
天空の目
素早い正義
ミジウムの外皮、払拭、圧縮
----デッキに確定で入る壁----
霊感
歌鳥の売り手
取り消し
天上の鎧、
根生まれの防衛、
門衛
都市内の急使
セレズニアの歩哨
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
>>Mater of Pockets
リンクしたわー
とりあえず読んでみます。
あと、botからブツを買うためにチケットをトレード可にするやり方も全くわからん
素材は上の通りなので、実例を示してくれ
騎士の勇気
太陽塔のグリフィン
----初手級ラインの壁----
臣下の魂、
塔のドレイク
虚無使い
軽騎兵の巡視部隊
劇的な救出
武器庫の護衛
----中盤ピックラインの壁----
ルーン翼
叫びまわる亡霊
協約のペガサス
天空の目
謹慎命令
イスペリアの空見張り
アゾリウスの拘引者
フロストバーン
秘密を盗む者
圧縮
ミジウムの外皮
払拭
----デッキに確定で入る壁----
麻痺の掌握
トロスターニの裁き
取り消し
霊感
素早い正義
歌鳥の売り手
、天上の鎧、
門衛
都市内の急使
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
報復の矢
根生まれの防衛
歩哨
アゾリウスの圧縮は外皮払拭より弱い。(オーラの枚数とかにもよるけど)
イゼットだとけっこう強い。
あとさすがに裁きは7ランクぐらい上。ルーン翼はもうちょっと下。
オーラ多目のときはペガサスの点数上げる。
ドレイクより圧倒的に虚無使いが上。
留置系はなんとなく入れても弱いので、下止め上殴かクロックパーミか考えて組むといい。だいたい3:1ぐらいで前者になるけど。
シノレ修正版
騎士の勇気
太陽塔のグリフィン
----初手級ラインの壁----
臣下の魂、
塔のドレイク
虚無使い
軽騎兵の巡視部隊
劇的な救出
武器庫の護衛
----中盤ピックラインの壁----
叫びまわる亡霊
、天上の鎧、
協約のペガサス
ルーン翼
天空の目
謹慎命令
イスペリアの空見張り
アゾリウスの拘引者
トロスターニの裁き
フロストバーン
秘密を盗む者
ミジウムの外皮
払拭
圧縮
----デッキに確定で入る壁----
麻痺の掌握
取り消し
霊感
素早い正義
歌鳥の売り手
門衛
都市内の急使
----デッキに入ったり入らなかったりの壁----
報復の矢
根生まれの防衛
歩哨